忙しい時こそごはんを計画的に

2017年、私はワンオペ育児に近い環境の中、4年かけてWSET Diplomaに合格しました。当時、長男は保育園、次男の妊娠・出産、そして授乳期が重なり、勉強時間を確保するのに本当に苦労しました。

そこで私が編み出したのが、家事の時短術。特に効果的だったのが、ごはんの計画です!

この3連休、私も息子の野球の帯同や応援で大忙しですが、その合間に仕事も進めたいので、あらかじめお昼ごはんと晩ごはんのメニューを数日分決めています。

細かいところはその時に調整しますが、メインのおかずだけでも決めておくと、日々の負担がぐっと減ります。

「今日のごはん、何にしよう?」と悩む時間とエネルギーは意外と大きなものです。もしこの連休中にやりたいことがあるなら、ごはんを計画的にしてみてください。その分、他のことに集中できますよ。

あなたの挑戦を応援しています。

関連記事

  1. WSET Diploma試験までの3週間の過ごし方
  2. 至高の空間で楽しむワイン会
  3. 地域から始める温かい社会づくり
  4. 地域と共に育てる公教育- コミュニティスクールの課題
  5. 朝型習慣で学習効率を高めよう
  6. みんなでつくる学校の未来:板橋第十小学校の探求発表会とCS活動に…
  7. 青空の下で乾杯!ココファームワイナリー収穫祭 in 大人の遠足
  8. 未来にどんな地域を残していけるのか
PAGE TOP