忙しい時こそごはんを計画的に

2017年、私はワンオペ育児に近い環境の中、4年かけてWSET Diplomaに合格しました。当時、長男は保育園、次男の妊娠・出産、そして授乳期が重なり、勉強時間を確保するのに本当に苦労しました。

そこで私が編み出したのが、家事の時短術。特に効果的だったのが、ごはんの計画です!

この3連休、私も息子の野球の帯同や応援で大忙しですが、その合間に仕事も進めたいので、あらかじめお昼ごはんと晩ごはんのメニューを数日分決めています。

細かいところはその時に調整しますが、メインのおかずだけでも決めておくと、日々の負担がぐっと減ります。

「今日のごはん、何にしよう?」と悩む時間とエネルギーは意外と大きなものです。もしこの連休中にやりたいことがあるなら、ごはんを計画的にしてみてください。その分、他のことに集中できますよ。

あなたの挑戦を応援しています。

関連記事

  1. ワインがもたらす本音と共感のひととき
  2. 未来へつなぐ地域づくり。共に語り、創る未来への一歩。
  3. 親子で学ぶ起業の第一歩!私と息子がお伝えする『はじめての起業講座…
  4. この時期に最もがんばってほしいこと
  5. 11月9日(土)12:30〜 新大久保にて、「ワインとストッキン…
  6. もうすぐ春休み。新しい挑戦を始めます!
  7. 【モンブラン実演レッスンつき!】甘美なデザートワインとスイーツの…
  8. ワインで語らう心のサロン、始めます!
PAGE TOP