どうやって地域で仲間を見つければいいの?:12月のお茶会に参加しませんか?

【地域で仲間を見つける方法を考える:12月のお茶会に参加しませんか?】

全国には同じ思いを持つ仲間がいます。SNS等で繋がれる現代においては、むしろ遠く離れた仲間の方が出会いやすいかもしれません。

でも、本当に活動をしたいのは、自分が住んでいる地域。

この地域の未来をもっと良くするために、仲間とつながり、一緒に動いていきたい。

そう思ったとき、「どうやって地域で仲間を見つければいいのか?」 という壁にぶつかることはありませんか?

私自身、息子の不登校をきっかけに、子育てや教育、人の心の問題に関心を持つようになり、地域活動に深く関わるようになりました。

PTA、読み聞かせボランティア、学童野球チーム、そして現在は小学校のコミュニティスクール委員として、さまざまな立場から地域を見つめてきました。

さまざまな場に飛び込みながら仲間を見つけてきた経験を通じて感じたのは、対話がすべての始まり だということ。

そこで、今年の12月、「地域と未来を語るお茶会」を開催します!

このお茶会で得られること:

・地域活動や地域貢献に関心がある人とつながる
・地域の未来について語り合う
・自分の住む地域で仲間を見つけるヒントを得る

老舗の和菓子を囲みながら、リラックスした雰囲気で、未来へのアイデアや悩みを共有し合う場にしたいと思っています💓

こんな方におすすめ:
・地域活動に興味があるけど、どう始めたら良いかわからない
・地域でのつながりや仲間を増やしたい
・自分の住む町をもっと良くしたい
・わが子の教育環境をもっと良くしたい

「誰かに任せるのではなく、自分から動き出してみたい」 そんな思いを持つ方とつながれる場にしたいと思います✨

一歩を踏み出すきっかけに、ぜひご参加ください。

お茶会の詳細やお申し込みはこちらから!
https://www.reservestock.jp/events/983096

関連記事

  1. 試験本番で迷わない!思考のスピードを上げるための練習法
  2. 五感を刺激して、笑顔の連鎖をつくりたい
  3. 地域と共に育てる公教育- コミュニティスクールの課題
  4. 地域活動と学校での学びをつなぐ!「ほろ酔いワイン対談」をお届けし…
  5. 地域から始める温かい社会づくり
  6. 【未輸入ワインの橋渡し役として】
  7. そのワインの飲み方、大丈夫?| ソバーキュリアスなワインライフ
  8. 11月9日(土)12:30〜 新大久保にて、「ワインとストッキン…
PAGE TOP